
「これからランニングを続けよう!」
「毎日ランニングをするぞ!」
と決意したのは良いものの…
気づけば三日坊主で終わっていた。。。
ランニングを継続したいと思っている初心者ランナーで、こうした習慣化の壁にぶつかっている人は多いだろう。
まずは、自分が継続できない原因を知る必要があるんだ。
ランニング初心者が、走ることを継続できない主な原因を5つ挙げよう。
-
- モチベーションMAX時に無茶をしすぎる
- そしてモチベーションが続かない
- そもそもランニングの時間を確保していない
- 決意はするが結局、優先順位が低い
- 何のために走るのか分かっていない
自分が継続できない原因を知り、ランニングを習慣化するヒントをつかもう。
この記事の目次
ランニングを習慣化するには、まず継続できない原因を知る
ランニング初心者がランニングを習慣化するためには、まずは継続できない原因を、しっかりと理解する必要がある。
しっかりと、自分の中で、なぜランニングをするのか、本当にランニングする必要があるのか、考えてみよう。
継続できない原因①「モチベーションMAX時に無茶をしすぎる」
まず、継続できない原因の最たるものは、[text color=red]「モチベーションが高い時に頑張りすぎてしまうこと」[/text]
これは、ランニング初心者は誰もが経験することだろう。
「よし、きょうから食事制限もして、毎日ランニングを頑張るぞ!!!」
と意気込んで走り出し、スピードや走行距離を自分の能力を超えて頑張りすぎてしまう。
その結果、次の日には、激しい筋肉痛や全身の疲労感に襲われ…
となってしまう。
そもそも、これまでランニングをしてこなかった人が、いきなり激しいランニングをすると、日ごろ使っていない筋肉たちが、悲鳴を上げてしまう。
現代人は、日ごろから、どうしてもデスクワークなどで、同じ体勢でいることが多いし、運動不足になりがちだから、使っていない筋肉が凝り固まって〟眠っている〟状態にある。
あなたが、ランニング初日に、モチベーションMAXのまま、いきなり頑張って走り出す行為は、眠っていた筋肉をいきなり叩き起こして、強制労働させているようなものだ。そんなことをすれば、翌日に、全身の筋肉が使い物にならないほど疲れ切ってしまうのは当然と言える。
継続できない原因②「モチベーションが続かない」
初日に頑張りすぎたことで、体は疲労困憊。心もへし折られてしまったあなたは、
次の日には、こう思っていることだろう。
「きょうは疲れているからモチベーションが上がらないし、ランニングはやめておこう。体が回復したら走るぞ」
そして、その日は過ぎ、そのまた翌日がやってくる。
ところが、まだ疲労感は抜けない。
「きょうも、モチベーションが上がらないな…」
そして、そのまま何となく日々は過ぎ、気付けば走ったのは最初の1日だけ。
これでは、3日坊主どころか1日坊主(笑)
私もこんなことを何度も繰り返してきた一人だ。
実は、モチベーションに頼っていては、ランニングを継続することは難しいのだ。
ランニングを続けるには、モチベーションに頼っていてはダメ。
これについては、別の記事に詳しく書くことにする。
継続できない原因③「ランニングの時間を確保していない」
これからランニングを始める人にとっては、当たり前の話だが、自分のこれまでの生活の中で、ランニングする時間はゼロだ。
1日24時間と決まった時間の中で、ランニングを習慣化するには、新たにランニングのための時間を作る必要がある。
だが、多くの人は、「ランニングを続ける」という新たな決意はするものの、
これまでの自分の生活を変えようという意識は少ないのではないだろうか。
結局、今までの生活ルーティンは変えずに、原因①と原因②で挙げたような、体の疲労やモチベーションの低下が重なれば、ランニングが続くわけがないのは明白である。
継続できない原因④「決意はするが優先順位が低い」
「ランニングをするぞ!」と決意したつもりでも、その決意は、果たして本当に「決意」と呼べるだろうか。
「決意」を辞書で調べると、こうある。
重大なことについて、とるべき行動や態度をはっきりきめること。(大辞林より引用)
「とるべき行動」や「態度」を、はっきり決めることは、自分の中での優先順位をはっきりさせることだと思う。
市民ランナーにとっては、ランニングは趣味であったり、日々の健康のためであるので、優先順位が1番上ということはないだろう。
だが、ランニングが習慣として身につくまでは、ランニングの優先順位をあがる必要がある。
優先順位が低いままでは、これまで挙げてきた原因によって、ランニングすることは後回しになってしまうだろう。
継続できない原因⑤「何のために走るのか分かっていない」
モチベーションが下がることに影響されないためには、または、
自分の中での優先順位を上げるためには、なぜ、自分がランニングをするのか、その訳を明確にしておくことが良いだろう。
ただ何となく、走ろう。では、続かないことは、あなたも分かっているはずだ。
- 健康のため?
- ダイエットのため?
- 異性にモテるため?
動機は人それぞれだと思うけど、できるだけ具体的な目標を描くことが大事だ。
目標設定については、別の記事で詳しく書こうと思う。
ランニング初心者が継続できない原因を5つ挙げた。
それぞれ思い当たる節があるならば、掘り下げた記事も読んでみてほしい。
なかなかランニングを継続できない人でも、簡単に継続できるようにする方法はある。
私自身も実践している簡単5ステップだ。
こちらもぜひ実践してみてほしい。(今後、記事を更新)